近年、国内でもアドフラウドという言葉がよく聞かれるようになりました。アドフラウドとは、一言で表現すると「広告詐欺」のことです。その手法は様々で、社会問題として大きく取り上げられた漫画村は、閲覧者に分からないように別サイトが立ち上がり、その中に広告が掲載されていて配信数を増やす手法がとられていました。その他にも、botが人になりすましサイトのリロードを繰り返すことで配信数を増やす、サイトページに同じ広告を大量に並べる、などもアドフラウドとして挙げられます。
このような様々な手法のアドフラウドが世界中で広がっていることを背景として、2017年5月にIABの研究・開発組織IAB Tech Labが発表した、アドフラウドを防ぐための仕組みのひとつがads.txtです。今回はそんなads.txtについてご紹介します。
本記事はデジタル・アドバタイジング・コンソーシアム株式会社の「DAC Solution Service」より転載しました。
https://solutions.dac.co.jp/
ads.txtのメリット
ads.txtはパブリッシャーが作成した「ads.txt」ファイルをウェブサーバーに設置・公開をすることによって、広告枠の販売を許可しているSSPを明示します。DSPはads.txtと広告リクエストの内容に不整合が無いか確認して買い付けすることにより、アドフラウドの手法の一つであるドメインを偽ってリクエストを送ってくる、ドメインのなりすましに対して買い付けを行わないことが可能になります。
広告主側、パブリッシャー側それぞれのads.txtのメリットについてお伝えします。
広告主側のメリットはads.txtを確認して買い付けすることにより、不正広告に対して効果の無い広告を出稿し、広告費用を不当に支払うことが無くなります。またパブリッシャー側は、ads.txtの導入が進むことにより自社サイトのなりすましドメインが無くなり、サイトのドメインの評価が下がることによる収益の低下を防ぐことになります。
ads.txtの書き方と設置ルール
ads.txtは、下記のようないくつかの情報の組み合わせによって構成されています。
①は広告配信システムのドメインです。例えばYieldOne®では「impact-ad.jp」となります。
②はSSPやエクスチェンジ等からパブリッシャー毎に割り当てられているIDです。パブリッシャーはそれぞれのSSPやエクスチェンジ等に自身のIDを確認する必要があります。
③はアカウントタイプになります。ここには「DIRECT」か「RESELLER」のどちらかが入ります。パブリッシャーが直接SSP・エクスチェンジ等とやり取りしていれば「DIRECT」になり、第3者を介してやり取りしていれば「RESELLER」になります。
④は認証機関で広告を識別するIDです。この記載は任意であり、記載されてないことも多くあります。
ads.txtは前述の通り、「ads.txt」ファイルをウェブサーバーに設置・公開することにより機能しますが、設置に関していくつかのルールが存在します。その中でもっとも気を付けなくてはいけないのが設置箇所になります。ads.txtは「dac.co.jp/ads.txt」のように、「ルートドメイン」に設置する必要があります。(下図参照)
サブドメインに設置した場合、DSPがクローラーでの確認を行わず、ads.txtが設置されていないと認識されてしまう可能性が高いです。ですがサブドメインにads.txtを設置してもDSPに問題無くクローリングされる方法があります。それは「ルートドメイン/ads.txt」を開いた際にリダイレクトされ「サブドメイン/ads.txt」が開かれる場合です。リダイレクトされる場合は逆にルートドメインにads.txtを設置してもDSPにクローリングされない可能性が非常に高くなってしまいます。
ads.txtの課題
ads.txtには下記のような課題がありますが、前提としてads.txtは全てのアドフラウドを完全に防げるツールではありません。ads.txtが防げるアドフラウドはドメインのなりすましであり、その他の手法のアドフラウドに対してはまた別の対策を講じなくてなりません。
- 何かしらの事情によりルートドメインにads.txtを設置出来ないドメインはads.txtを導入しているDSPから買い付けを行われず収益に影響が及びます。
- ads.txtはその性質上パブリッシャーが設置しなくてはならず、自社サイトに繋いでいる全ての事業者の記載が必要となります。またads.txtに変更がある場合もその都度パブリッシャーが変更しなくてはなりません。
- ads.txtはパブリッシャーがルートドメインに設置をして、且つDSPがクローリングして初めて効果を発揮しますが、2018年時点でads.txtが設置されてないドメイン、ads.txtを導入していないDSPもあります。
YieldOne®の取り組み
YieldOne®では、2017年10月より本格的にads.txtの導入に取り組み始め、お取引のあるパブリッシャーにads.txt設置のご連絡、ads.txt設置のためのサポート、ドメインごとのads.txt設置状況の管理を行ってきました。現在では新聞社、ポータルサイトを始めとした多くの取引媒体で導入が完了しています。
一方で、DSP側でもads.txt対応に積極的に取り組んでおり、下記サイトにはads.txtに対する記事が掲載されています。
▼参考記事
・DSPベンダー、ads.txt 採用のプレッシャー高まる
・New ads.txt-only inventory control in Display & Video 360 ※海外サイト
・The Trade Desk Implements Ads.txt to Further Ensure Marketplace Quality ※海外サイト
まとめ
ads.txtは2017年に出来た新しいツールです。そのため課題も多いですがアドフラウド対策に確実に効果を発揮しますので、今後もWEB広告業界全体で取り組んでいかなくてはなりません。我々YieldOne®も引き続きads.txtの普及に尽力していきます。
▼関連記事
・SSP「YieldOne®」のご紹介 ~媒体社収益化支援の最前線~
▼関連URL
・YieldOne® サービスサイト
今回ご紹介した「YieldOne®」にご興味を持っていただけましたら、ぜひこちらよりお問い合わせください。
この記事の著者
DAC Solution Service
DACソリューションサービスでは、企業の課題解決に役立つソリューション情報や、パートナー企業様とのお取り組み、また、最新のデジタルマーケティングに関する動向をWebサイトでお届けしています。各ソリューションのアップデート内容や事例紹介をはじめ、セミナー開催の案内など、随時更新しています。
DACソリューションサービスでは、企業の課題解決に役立つソリ...