Google Search ConsoleのURL 検査を活用しよう

2020.06.25

Share

本記事ではGoogle Search Console (グーグルサーチコンソール)を導入したものの、うまく活用できていないと感じている人に向けておすすめの分析方法をご紹介します。今回はGoogle Search Console の機能のひとつである「URL 検査」について解説します 。URL 検査は自社ページのインデックス状況など、Google が認識しているページの情報を確認できるツールです。初心者の方向けにURL 検査の活用方法と見方をご紹介していますので必要に応じて利用しましょう。

URL 検査とは

URL 検査とは、Google Search Consoleに新しく追加された機能であり、Google が認識している自社Webページの情報を確認することができます。Search Consoleにログインすると、右上に『新しいSearch Consoleを使用する』ボタンが表示されますので、まずこちらをクリックします。

30271824125_1(図1:新しいSearch Consoleを活用する)

次にSearch Consoleの左カラムの「URL 検査」をクリックすると、画面上部の検索窓に焦点が合い、こちらに調査したいURL を入力します。また左カラムのURL 検査をクリックしなくても検索窓にURL をそのまま入力することができます。

 

30271824125_2

(図2:Google Search ConsoleのURL 検査)

 

検索窓に入力したURL が正常にインデックスされていれば、「URL はGoogle に登録されています」と表示されます。

※インデックスと検索エンジンの関係については以下記事の「検索エンジンの仕組み」をご参考ください

SEOとは? 初心者に分かりやすく解説!

 

30271824125_3

(図3:URL 検査の結果)

 

さらにカバレッジをクリックすると、Googlebotがクロールした日時を確認することができます。ユーザーエージェントでは「PC用Googlebot」もしくは「スマートフォン用Googlebot」が表示され、どちらのGooglebotがクロールしたのかを把握できます。

30271824125_4

(図4:URL 検査結果のカバレッジ)

 

URL 検査の活用方法

インデックス情報の調査

Webページは検索エンジンにインデックスされて初めて検索結果に表示されます。そのため自社サイトで新しいページを作成したときや、リニューアルでページの内容を更新したときに、Googlebotと呼ばれるクローラが新しいページをクロールしてGoogle にインデックスされる必要があります。通常、クローラはサイト内のリンクなどを辿って新しいページやコンテンツを発見してインデックスしていますが、サイトに訪れる頻度はサイトによって異なります。新しいページがクローラによって早期に発見されてインデックスされているかをURL 検査で確認しましょう。インデックスされていない場合はGoogle が新しいページを認識していないことになります。『インデックス登録をリクエスト』をクリックしてGoogle にクロールを促します。

30271824125_5

(図5:インデックス登録をリクエスト)

『インデックス登録をリクエスト』はあくまでもGoogle にクロールを促す程度になりますので、数時間後から数日後を目安にインデックスされているかを確認します。またURL 検査は1URL ずつ、すなわち1ページずつしか検査できません。多数のページを更新して再クロールを促すときは検索エンジン用のXMLサイトマップ※を送信します。

XMLサイトマップ:WebサイトのURL を記述したXML形式のファイル。クローラがWebサイトのURL を発見する手掛かりとなる。

正規URL の調査

Google は似たようなページがWebサイト内に存在すると重複コンテンツと見なし、重複したページを検索結果に表示しなくなることがあります。URL 検査ではGoogle がどのページを正規ページと見なしているかを確認することができます。調査したいURL を画面上部の検索窓に入力し、カバレッジを開くとGoogle にインデックスされたURL が表示されます。

30271824125_6

(図6:URL 検査で正規URL を確認)

ユーザーが指定した正規URL

ユーザーがHTTP ヘッダーやcanonicalタグなどで指定したURL が表示されます。

 

Google が指定した正規URL

Google がインデックスしたURL が表示されます。「検査対象のURL 」は画面上部の検索窓に入力したURL を指します。

ユーザーがcanonicalタグなどで指定した正規URL がある場合、Google がインデックスした正規URL と一致しているかを確認します。一致していない場合はユーザーが指定した正規URL と異なるURL をGoogle は正規URL として見なしていることが考えられます。指定した正規URL のページにおいてGoogle が正規と見なしたページと類似した内容になっていないかを確認したり、canonicalタグなどで正規URL を指定した設定方法に不備はないかを確認したりします。

補足として、以前は正規URL の調査にGoogle が提供している『info:検索』が一般的に使われてきましたが、現在はURL 検査を使用することをGoogle は推奨しています。『info:検索』は元々、正規URL の確認を目的に設計されたものではなく、サポートを終了しました。競合サイトのURL も将来的には検査可能とGoogle は発表していますが、2019年7月1日時点では自社サイトのみの使用に留まっています。

 

Google が認識しているページ情報を調査

自社サイトをJavaScriptで動的にコンテンツやリンクを生成している場合、基本的には静的なコンテンツやリンクと同様にGoogle に認識されますが最終的に評価されるまでに時間がかかる可能性があります。Googlebotが自社サイトをクロールしてHTML上のJavaScriptを発見することと、JavaScriptを実行して生成されるコンテンツをクロールするのは別のプロセスとなるためです。URL 検査ではGoogle がJavaScriptを正しく処理してコンテンツを認識しているかを確認することができます。調査したいURL を検索窓に入力し、『クロール済みのページを表示』をクリックすると画面右側にHTMLソースが表示されます。HTMLソースからGoogle がどのようにページを認識しているかを確認できます。

30271824125_7

(図7:クロール済みのページを表示)

自社 のページがGoogle にどのように認識されているかを知るにはURL 検査がこのように有効です。ぜひ利用してみてください。

まとめ

今回はGoogle がWeb担当者向けに提供しているGoogle Search ConsoleのURL 検査を紹介しました。URL 検査では自社Webページのインデックス状況やGoogle が認識している正規URLなどを確認することができます。Webサイトの課題によってURL 検査の活用方法とSEOの改善施策は異なります。

本文中で紹介した機能に関しては2019年8月時点のものです。

Google および Google ロゴは、Google LLC の商標です。

この記事の著者

川口 摩悠美

2012年株式会社アイレップ入社後、一貫してSEOに携わる。不動産・介護・バス予約のデータベース型サイトからブランドサイトまで幅広く担当し、2017年よりマネージャーとしてサービス品質向上に従事。現在はSEOをベースとしてインバウンドマーケティングに尽力している。

2012年株式会社アイレップ入社後、一貫してSEOに携わる。...

Share

一覧に戻る