【2025/12/11開催】Hakuhodo DY ONE・MADS・NTTドコモ共催|購買直前の"ラストワンマイル"を制する!店頭・店内サイネージ×リテール公式アプリ活用戦略
このたび、株式会社Hakuhodo DY ONEは、株式会社MADSおよび株式会社NTTドコモと共催で、「購買直前の"ラストワンマイル"を制する!店頭・店内サイネージ×リテール公式アプリ活用戦略」と題したオンラインセミナーを開催いたします。
セミナー開催の背景
リテールメディア市場が急速に拡大する中、店外での認知獲得施策は充実してきた一方、購買の最終決定を左右する「店頭・店内」での施策は、まだ十分に活用されていません。生活者が実際に商品を手に取る購買直前の「ラストワンマイル」こそが、売上に直結する最重要接点であるにもかかわらず、その効果的な攻略法は広く共有されていないのが現状です。
特に店頭では、入口から棚前までの導線上で多様なアプローチが可能であり、施策の組み合わせにより、その効果は大きく変化します。店頭入口や導線上で訴求する「サイネージ」と、棚前で顧客のスマートフォンに直接届く「リテール公式アプリ配信」——この二つの施策は、同じ店内であっても"顧客接点"が大きく異なります。それぞれの特性を理解し、使い分けることが、購買体験をデザインし、効果的なコミュニケーションを実現する鍵となります。
そこで本セミナーでは、DOOH広告のリーディングカンパニーである株式会社MADS、約5,540万MAUを誇るリテール公式アプリアドプラットフォーム「ARUTANA」(※)をグループ内で展開する株式会社NTTドコモ、そして博報堂DYグループの「デジタルコア」としてリテールメディア領域で豊富な実績を持つ株式会社Hakuhodo DY ONEが共催し、店頭・店内サイネージとリテール公式アプリの特性やユースケースを詳しく解説します。
さらに実際の事例をもとに"シーンの違い"と活用のベストプラクティスを深掘りします。その組み合わせによる相乗効果や、リテール業種別の具体的な展開方法もご紹介。購買直前コミュニケーションの最適化に向けた実践的なヒントをお届けします。
購買直前の"ラストワンマイル"のコミュニケーション最適化に関心のある広告主・広告会社の方、店頭・店内DX戦略の最前線を知りたい事業会社の方は、ぜひご参加ください。
※「ARUTANA」は、株式会社NTTドコモのグループ会社である株式会社DearOneが提供しています。
※本セミナーは、オンライン形式(ウェビナー)にて開催いたします。
※申込フォームは、Hakuhodo DY ONE Serviceサイトへ遷移します。
概要
- セミナー名
-
購買直前の"ラストワンマイル"を制する!店頭・店内サイネージ×リテール公式アプリ活用戦略
- 対象
-
・購買直前の"ラストワンマイル"のコミュニケーション最適化に関心のある広告主/広告会社のご担当者様
・店頭・店内DXやリテールメディア戦略に取り組む事業会社のご担当者様
・店頭・店内サイネージ/DOOH/リテール公式アプリアドプラットフォームに関心のある方
- 参加費
-
無料
- 開催日時
- 締切
-
2025年12月9日(火)13:00予定
- 参加方法
-
開催前日までに、お申込みいただきましたメールアドレス宛にご案内いたします。
URLのご案内をお待ちください。
- ご準備物
-
・Zoomにアクセス可能な端末(インターネット環境に接続できるもの)
※PCをご利用いただき、事前にZoomアプリをインストールいただくことを推奨いたします。Webブラウザでもアクセスいただくことが可能です。スマートフォンでもアクセス可能ですが、アプリのダウンロードが必須となりますのでご注意ください。
- 申込方法
-
以下申込フォームよりお申し込みください。
https://solutions.hakuhodody-one.co.jp/seminar/retail-251211
※Hakuhodo DY ONE Serviceサイトへ遷移します
- 備考
-
・応募者多数の場合は抽選となる可能性がございますので、ご了承ください
・同業他社・企業に所属されていない方の参加はお断りさせていただきます
・内容は予告なく変更になる可能性がございます
プログラム
- 講演(14:00 - 14:45)
-
- オープニング・各社紹介
- 購買直前の"ラストワンマイル"の重要性
- 店頭・店内で"買いたい"を創る二つのアプローチ
―来店客の視線を捉える店頭・店内サイネージ
―棚前で最後の一押しを届けるリテール公式アプリアドプラットフォーム「ARUTANA」 - ディスカッション:それぞれの役割と使い分けのベストプラクティス
ー事例紹介:サイネージとアプリの"シーンの違い"
ーKPI設定と効果測定のポイント - 総括:店頭・店内サイネージ/リテール公式アプリの組み合わせによる相乗効果とリテール別展開
- 質疑応答(14:45 - 15:00)
講演者
工藤 裕貴 氏

株式会社MADS
広告事業部 部長
DSP/SSPを扱うインターネット広告会社を経て、2013年に株式会社MADSの立ち上げに参画。その後、リテールサイネージメディア事業を立ち上げ、売上No1のウエルシア薬局を中心に大手小売チェーンをネットワーク化。広告収益部門の全体統括として、現在に至る。 。
松本 準梧 氏

株式会社NTTドコモ
コンシューマサービスカンパニー
マーケティングイノベーション部 プロデュース推進担当
2019年に株式会社NTTドコモに入社。神奈川支店法人営業部で鉄道事業者向けの法人営業や、エバンジェリストとして活動。2022年からは本社マーケティングイノベーション部にて、ドコモのグループ会社である株式会社DearOneと連携した新規事業の企画・推進を主導し、2023年に「ARUTANA」を立ち上げ。
深澤 理希

株式会社Hakuhodo DY ONE
メディアソリューション本部
2024年 株式会社Hakuhodo DY ONE入社。リテールメディアの拡販、案件創出、プロダクト企画、パートナー連携などに広く携わる。現在は「ARUTANA」担当として、営業推進や活用支援に取り組む。
ウェビナー申込
※広告会社、Web制作会社、アクセス解析ツールサービス提供企業など、同業他社の方の参加はお断りさせていただきます。
※企業・組織で複数人の申込の場合も必ず一人ずつお申し込みください。
※また、以下のようなサイトをお持ちの企業様からのお申込みはお断りさせていただいておりますので、何卒ご理解のほど宜しくお願いいたします。
・ ギャンブル、アダルトに関連するサイト
・ 公序良俗に反するサイト、違法なサイト、反社会的なサイト
*が付いているものは必須です。