ナレッジグラフ(Knowledge Graph)

用語説明

ナレッジグラフとは一般に検索体験を向上させるためのGoogleの新技術を指す。2012年5月17日に米Googleで正式ローンチされた。

Googleはナレッジグラフが可能にすることとして、①正確な結果の表示、②最適な要約の表示、③より深く広範な結果の表示の3つを挙げている。それぞれの詳細は以下となる。

①正確な結果の表示
「タージ・マハル」など複数の意味を持つ多義語を判定し、適切な結果を表示する。

②最適な要約の表示
「キュリー夫人」という検索に対し彼女の生没年、教育歴や科学的功績のような検索語に関連する情報を要約して表示する。

③より深く広範な結果の表示
「Matt Groening」(米国のコメディ『ザ・シンプソンズ』のクリエイター)の名前に対し、彼が作品のアイデアを得た場所などユーザーの想定を超えた結果も表示する。より多くの情報を検索結果画面に表示するようになることにより、"検索"というユーザーの能動的行為ゆえに実現しづらかったセレンディピティ(探しているものとは別の価値あるものを見つける能力)を提供する。

ナレッジグラフは上記を可能にするため、Wikipedia等の公的なソースだけでなく、5億件以上の人名・地名、35億件以上の事象間の関連性なども参照している。

■参考
Googleオフィシャルブログ
http://googleblog.blogspot.jp/2012/05/introducing-knowledge-graph-things-not.html#!/2012/05/introducing-knowledge-graph-things-not.html

関連用語

50音・英数字でさがす

50音

英数字

用語一覧に戻る